今日からこのブログ「Rainbow DIY」が開設となりました。(過去の記事もいくつか執筆してあります)ブログの開設経緯はもちろんのこと、自分自身のこれまでのキャリアについて、学生時代〜去年を振り返ってみたいと思います。

in HIGH SPIRITSがライフスタイルブログを始めます!
明けましておめでとうございます。あっという間に2017年が終わって、2018年になったと思ったら既に2週間が経ちました。みなさんしっかり休むことは出来ましたか?もちろんずっとお仕事されていた方もいらっしゃるかと思います。
十人十色、様々なライフスタイルの中、1人1人が自分自身の生き方について納得し、満足しして生きていくことが出来れば嬉しいですよね。そんな中、今回は私のキャリアや経歴について話ししていきます。
全てのはじまり
2017年はキャリアに関して学生卒業後以来、最大の変化の1年でした。2017年3月末に、5年間お世話になった会社を退職しました。私は独立するために2016年の夏くらいからコツコツと準備を進めていました。準備といっても大したことはなく(笑)、自分の得意なこと、学生〜社会人経験で身につけたスキルや経験から、私達夫婦のライフスタイルはこれからどう変化していくのか。その中で私はどうやってお金を作っていきたいのか。などなど、これまで好きなことに猪突猛進してきた26年という短いようで長い人生を、立ち止まってじっくりと考えてみたのです。知っている方も多いように私は4歳からジャズダンスと絵画教室に通い始めました。(社会人生活がとってもハードになるまで、20年以上続けました。)その時から何かを創り、表現し、人々に伝える(魅せる)ことが私のベースとなり、クリエイティブに溢れた日々が始まりました。
中学生時代〜
中学生の時に、既に決めていることがありました。「高校は絶対に、”デザイン科”のある学校。そして、高校を卒業したら”文化服装学院”に必ず入学する!」と。学生時代からとにかく意思が固く、進路について迷うことはほとんどありませんでした。人生で1番勉強&デッサン練習をしたのは、高校受験のためです。(笑)”デザイン科”がある学校は市に1つしかなく、毎年40人しか入学出来ないとい状況で、「ここに入学出来ないと行きたい高校が無い!それは困る!」と固く思っていた私は、必死に勉強を始めました。恥ずかしながら、私は中学2年の夏まで、勉強に一切興味がありませんでした。テストで低い点数をとっても全く興味や焦りが無かったのです、だって私の好きなことではなかったから。自分の未来には関係無いとすら思っていました。しかし!高校受験について考え始めると、私の行きたい学校は狭き門、倍率は4.7倍(公立高校にしてはかなり高い!)。そう、必ずや学力とデザイン技術が必要だったのです!「やばいな…」と焦った私は、これまでの中学生活とは別人のように勉強に浸る毎日が始まりました。好きなこと、やりたいことのためであれば、どんなことでも本気でやる私。そして「本気でやるなら1番になるしかない!」と考えてしまうのも私の性格。この夏を境にガリ勉化とし、見事に希望校に合格出来たのでした。
高校生時代〜
高校は”デザイン科”というだけあって、クラスのメンバーは個性的な子ばかり。(身なりには厳しかったので、キャラがぶっ飛んでいるという意味)面白くて大好きな友達が沢山でき、今でも私に沢山の刺激をくれる大切な人たちです。授業で学んだことも、今でも大いに活かされている事ばかりで、本当にその高校に行ってよかったと思っています。卒業後は、中学生の時から心に決めていた、”文化服装学院”に入学。高校時代も負けず嫌いで勉強も張り切っていたし、クラスのほとんどが美大を目指してこの高校に来ている子が多かったので、「美術大学に行かないの?」なんて言われたことも沢山ありましたが、本当に大学に興味を持ったことが無かったので一瞬たりとも迷ったことは無かったです。
文化服装学院を卒業して
文化服装学院を卒業し、インターンをしたり、中期で海外に行ってみたりしたのち、「デザインについての経験と、自分の実力を試せる環境で働きたい!」と思って入社したのが、去年までお世話になっていたアパレルブランドの会社でした。5年間の中で、本当に「なんでも屋さん」とい言われるほど、デザインとPRに関することはなんでもやらせてもらいました。「なんでこんなことまで私がやらなあかんねん!」という気持ちよりも「しめしめ、自分の実務キャリアにこれも加えられる」という気持ちが大きく、出来れば若いうちに色々経験しておきたいなと思っていました。(失敗も、するなら若いうちにしておきたかった)そんな中で、自分の得意なことを再認識したり、気づかなかったけど○○が出来るのはすごいことなんだ!など沢山の経験の中で自分のスキルやこれからのキャリアチャンスについて考えるようになりました。そして、ここでやっと冒頭に戻ります。
正社員4年目で感じたこと&行動したこと
2016年の夏、「私のクリエイティブってこの会社では褒めてくれる人がたくさん居るけど、実際のところ日本や世界ではどうなんだろう?この会社じゃなくても私ってやっていけるのかな?」という気持ちから、気軽にクリエイティブを発信出来る「in HIGH SPIRITS」のインスタグラムアカウントを始めました。「やるなら見てくれる人の対象が広いに越したことはないよね」と思い、英語ベースでのアカウントを作っていきました。片手間での運用ではありましたが、海外の小さな企業からコラボレーションのオファーが入ったり、海外の有名なコンテンツクリエイターに声を掛けてもらい素敵な繋がりが出来たり、とにかくそのコミュニティで作品を作ることが刺激的で、「なるほど、私はこんなことが大好きで、このスタイルで世界中の人と色々なクリエイティブを作る仕事がしたい!」と強く思い始めました。スイッチが入ればあとは自分自身の情熱と流れに身を委ねるだけ。寝る間も惜しんでホームページを作ったり、土日を削ってポートフォリオを創りはじめました。
会社員を辞めようと決断したとき
「もう絶対これでやっていきたい!そう決めたんなら、とにかくそれにかけられる時間が必要だ!これをフルタイムにしよう!」と2016年の秋に、退職の旨を会社に伝えました。(インスタをはじめてからわずか3ヶ月後の出来事。笑)私の部署では、一応私がチームのトップだったので、業務の引き継ぎなど、すべき事が色々とあったため、最終出勤は2017年の2月頭までにさせていただきました。約2ヶ月の有給消化中は、4月から独立するための準備で毎日忙しく過ごしました。(ちゃっかりハワイと香港に行った)完全自己流にはなりますが、初体験の営業という名のメール活動をしたり、インスタを見てくれていた国内外の企業様方のおかげで、4月頭から本当にありがたいことに、大きな仕事を沢山いただく機会やクライアント様に恵まれ、気がつけば毎月忙しく、ひたすらここまでの10ヶ月を走り続けていました。
このブログを始めた理由
そんな充実した毎日の中、「クライアントとだけではなく、もっと沢山の人にクリエーションの楽しさをシェアしたい!」という気持ちで「インスタだけじゃ情報量が足りなすぎる、DIYライフスタイルブログをやるしかないな!」と2017年の秋頃から、またも片手間でワードプレスのお勉強をそながらブログサイトの構築をして、2018年の年明けに公開するための記事作りに勤しんでいました。(ワードプレスのコードやCSS関連が難しすぎてイライラ悶ていました。笑)その結果、こうして無事にブログを始めることが出来ました。ブログって初めてからが1番大変。読者が喜んでくれる記事を作るため、色々な情報を集めて、プロップスの買い物に行って、実際に自分でDIY(料理)して、やりながら撮影もして、画像の補正や加工をして、沢山の文章を書いてアップする!そんなめんどくさいことの集まりだけど、それが楽しみでしょうがありません♡
いつもサポートいただき、ありがとうございます!
大切な時間を使ってブログを読みに来てくれる方のために、楽しくてハッピーなDIYやレシピ、またそれ以外のことも発信していきたいなと思っているので、是非また遊びに来てくれると嬉しいです。なにかリクエストや意見があれば、いつでもコンタクトフォームより連絡してくださいね!これまでと変わらずメインのお仕事もお受けしているので、「in HIGH SPIRITS」のウェブサイトからご連絡いただけると幸いです。それでは、皆さま&クライアント様にとって、素敵な1年になることを祈っています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
Post Comment