1歳のお誕生日パーティーの装飾まとめ編。デコレーションアイテムの商品リンクや購入先、スタイリングのコツや手作りDIYアイテムの作り方をシェア!カラフルなイメージや動物を使ったスタイリングを検討中の方や、テーマでお悩みの方の参考になれば嬉しいです。バースデーパーティー当日のまとめ記事はコチラから。

お誕生日会のテーマは「パーティーアニマル」でカラフルに!
子どもの誕生日会には、毎年何かテーマを決めてスタイリング&飾り付けをすることが多いのでは?お子さんが3歳くらいになってくると、本人に何がいいのかリクエストを聞くことが出来るので、それに合わせて準備出来るのも嬉しいですよね。今年は、くーちゃんが生まれてから初めてのお誕生日会、ファーストバースデー!もちろん何のテーマが良いのか1歳児に聞いても答えは返ってこないので(笑)ママの好き放題に出来る数少ないチャンス!

と言うことで、お誕生日の数ヶ月前から悩み始めたパーティーテーマ。別記事にも書いた通り、今流行りの「くすみカラー」を使ったナチュラルテイストが可愛いな〜なんて考えていたのですが、どうもなんだか腑に落ちない。。。なんだかくーちゃんらしくない。可愛いスタイリングは沢山頭に浮かぶのに、その空間と娘を一緒に想像してもどうもしっくりこないのです(笑)やっぱり1歳のお誕生日は、今の娘らしさが溢れるテーマにしよう!とトレンドのテイストは一気に切り捨て、パワフルなくーちゃんらしいテーマを考え直すことに。その結果、カラフルでハッピーな色使いと、娘の大好きな動物をかけ合わせた「パーティーアニマル」に決定!テーマが決まると、どんどんとアイデアが膨らんで、くーちゃんらしい、くーちゃんにピッタリなデコレーションに仕上げることができました。

スタイリングアイテムの商品リンクと購入先まとめ
メインのデコレーションの全体像はこんな感じ。同じものが購入出来るリンクをばばーっと書き出しています。()内にブランドor店舗で買ったものはショップ名を書くので、参考にどうぞ!
- パーティーファン(My Mind’s Eye)
- バルーン(Kishi’s)
- ナマケモノのぬいぐるみ(Wild Republic)
- ホワイトテーブル(IKEA)
- レターバナー、ハニカムポンポン、コンフェッティ(EAST SIDE TOKYO)
- 紙皿、ナプキン(Meri Meri)
- 紙コップ、ストロー、ウッドカトラリー(シモジマ)
- アニマルフィギュア(Tagitary)
- ケーキスタンド ピンク(Cotta)
- ケーキスタンド ホワイト(DULTON)
- ケーキスタンド クリア(KINTO)
- ケーキスタンド ガラス(忘れちゃいました)

ケーキスタンドはケーキを乗せる為だけのものではありません!今回はアニマルフィギュアやスナック、ポンポンなど乗せています。テーブルに色々なものをただ並べても動きがなく、のっぺりとした表情になってしまうので、高さを変えて強弱や動きをつけてあげると賑やかな印象になります。

ナプキンやコップなど、テーブルを賑やかに見せるためになんでもかんでも並べたいところですが、あまりにもゴチャゴチャしているとせっかくの可愛いアイテムも1つ1つが安っぽく見えてしまい、うるさいスタイリングになってしまいます。写真撮影のタイミングでは、スッキリ見えるよう余白も作りつつ、足し引き算していきましょう!(実際に見るのとレンズを通して見るのと違った印象になることも多いです。私はいつもスマホのカメラを使いながらバランスを見ています。)

全体はこんな感じ。ナマケモノをもっと左にしたいところですが、この子は照明のスイッチを隠すという大切なミッションを遂行してくれているので、ここから動けず(笑)使う色味のパレットに統一感を持たせることでまとまった印象になります。今回は明るめのパステル系〜柔らかなトーンの、ピンク・イエロー・グリーン・ブルー・オレンジをメインに使っています。色々な色があるように見えますが、色相はまとめて彩度や明度でバリエーションを持たせると沢山の色味を使っているように見えつつ、統一感が出ます。この中に急にビビッドなブルーやブラウン、ディープな色味があったら絶対に悪目立ちしちゃいますよね。お互いがお互いの色を邪魔していないかを確認しつつ、使うアイテムやカラーを選ぶのがオススメです。

パーティーファンは、今回6セット(合計30種類)くらいの中から、テーマにあう10種類をピックアップしました。私の仕事柄、家に大量のパーティーファンがあるから選び放題でしたが、わざわざ何セットもパーティーファンを買う訳にはいきませんよね。(笑)そんな場合は、最初にキーカラーやパレットとなるお気に入りのパーティーファンセットを購入し、そのセットの色に合わせて他のアイテムを集めて行くとスムーズかつまとまりやすいかと思います。

テーブル上の賑やかしとして、今回はコンフェッティとハニカムボールを使っています。ぶら下げて使う用途がメインのハニカムボールですが、コロンとテーブルに置いておくだけでもとっても可愛いです。コンフェッティは本当に万能アイテムでとにかくなんでもどこでも華やかにしてくれる魔法のアイテムなので、何種類か家にストックしておくと便利です。(しかも安い!)シェイプも、今回は丸いシルエットのものに限定しました。この中に星やハートなど色々な形が加わってしまうと、どんどんゴチャゴチャしてきますので、出来るだけシンプルにまとめるのもポイント。

DIYハンドメイドアイテム&手作りケーキまとめ
今回手作りしたDIYアイテムは、アニマルフィギュアの装飾品(帽子や洋服)・パーティーハット・パースデーケーキ&ケーキトッパー・選び取りカードの5点。作り方を載せなくても良いほど単純なものばかりですが、ざっくり説明していきます。パーティハットとケーキトッパーくらいは後日簡単にまとめた記事を書こうかなぁ。その後こちらもリンクで繋げますね!
アニマルフィギュアの装飾品の作り方

用意するもの
- 折り紙
- ミニポンポンまたは、モールタイ
- フリルやポンポンなどの飾り付きリボン
作り方
- 折り紙を小さな三角形にカットし、好みの帽子の形になるよう丸めて、グルーガンでくっ付ける。フィギュアに合わせて余分な長さの部分をカットする。
- 小さなポンポン、もしくはモールタイを丸めて帽子に合うサイズに、グルーガンで帽子の先にくっ付ければ、完成!
パーティーハットの作り方

用意するもの
- 柄のついた厚紙(EAST SIDE TOKYOで購入しました。)
- ミニポンポン
- フリルやポンポンなどの飾り付きリボン
作り方
- 厚紙を円錐の形になるようカットし、好みの帽子の形になるよう丸めて、グルーガンでくっ付ける。
- ポンポンを帽子の先にグルーガンでくっ付ける。
- リボンを帽子の下の縁部分にグルーガンで貼り付けていけば、完成!
お子様に被せたい場合は、ハットの下側に穴を開けて、ゴムを通しましょう!娘は今絶賛お帽子拒否シーズンなので、最初から被せる予定なし。(涙)誕生日直後あたりから前髪を留めるヘアパッチンも駄目になったので、今はもっぱらちょんまげの日々です。
パースデーケーキ&ケーキトッパーの作り方

用意するもの
- 柄付きストロー
- ミニポンポン
- カラフルな厚紙
- 紐
作り方
- 厚紙をお好みのサイズの三角形に多めにカットする。
- 紐に切った三角形をグルーガンで貼り付けていく。(ストローに結ぶので長めにサイドを残す)
- ストローに紐を結び、結び目を隠すようにポンポンをグルーガンで貼り付ければ、完成!
ケーキに関しては、シフォンケーキとバタークリームを用意して、3段に重ねてコーティング。最後にスプリンクル振りまいただけの簡単な半手作りレシピ。シフォンケーキはパン屋さんでお馴染みのリトルマーメイドで購入しました。(スーパーのシフォンケーキよりもワンランクアップした気分です。笑)あとはアニマルフォギュアとケーキトッパーのおかげであっという間に豪華でおしゃれなバースデーケーキの完成!
選び取りカードの作り方

これに関しては、お馴染みAdobeのIllustratorで前日にささっと作りました。買おうかな〜なんて考えていたのですが、なかなか気に入ったデザインや色味のものが見つからず、やっつけ仕事で制作。シンプルなデザインですが、パーティーの雰囲気やテーマにあったカラー&色々なフォントで地味にならないように。楽しかったし可愛くできたのでいつか本気でデザインし直して販売とかできたら良いな〜なんて思いました。


こんな感じで沢山の風船を膨らませて乱雑に床に転がしておくだけでも雰囲気が華やかになってとっても可愛いです!くーちゃんは風船大好きなのですが、こんな大量の風船を見たのは初めてだったので、興奮を通りこしてめちゃめちゃ警戒していました。その結果、カードに近付いてもくれなかったので風船は即撤収。(笑)

Hope You Enjoyed It!
こんな感じで、1歳のバースデーパーティーはスタイリング&飾り付けしました。当日はくーちゃんもとっても楽しそうに過ごしてくれていたので、ギリギリまで大変だった準備を頑張って良かった〜。当日は、写真撮影に料理におもてなし。とにかくバタバタで息つく間も無く、てんやわんやしていたので、翌日は朝からダウン。(14時までベッドから出られませんでした。笑)これもすぐに良い思い出となるのでしょう。(笑)さぁて、来年のお誕生日はどんな感じにしようかな〜?
Post Comment