ハーバリウムの次はこれが流行る!幻想的な「フローティングフレーム」の作り方をご紹介します。フレームの中にまるで植物が浮いているかのようで、とってもロマンチック。壁に掛けたり、立て掛けたりと楽しみ方は色々。押し花・プリザーブドフラワー・生花など、お好みのお花でどうぞ。

ハーバリウムの次に流行る!幻想的なハンドメイドインテリア
皆さんの中でも沢山の方が持っているであろう「ハーバリウム」。ゆらゆらとオイルの中に浮かぶ植物がとっても綺麗で、なんだか気持ちまで癒してくれる素敵なアイテムですよね。このハーバリウムの次にビッグトレンドとなるであろうと私が注目しているのが、「フローティングフレーム」。
同じくお花や植物を使用したインテリア雑貨なのですが、こちらはフレームの中にまるで植物が空中に浮いているかのような、とってもロマンチックで幻想的なもの。オイルに浮かばせるハーバリウムとは違って、お花を並べて配置するので、位置が調整しやすく誰でも思い通りのデザインに作れます。インテリアのアクセントになること間違いなし。

材料・準備するもの

- 各種 トレーシングペーパー、はさみ、分厚い本、カッター、カッター板、定規、ウェットティッシュ、のり、テープ
※色文字…私が使用したor類似アイテムの商品ページリンク(Amazon)です。参考にどうぞ!
作り方

1,まず、押し花を作ります。分厚い本の真ん中にトレーシングペーパーを敷き、そこにお花や植物を並べます。

2,本を閉じ、1日〜しっかりと押し花状態になるまで置いておきます。本が薄い場合や、お花に厚みがある場合は閉じた本の上におもりを置いておきましょう。

3,フレームをバラします。使用するのは、フレーム本体1個とガラス2枚のみです。

4,ガラス2枚でお花を挟むので、ゴミが入らないようにしっかりとウェットティッシュなどで汚れを拭き取ります。メガネ拭きなどで最後仕上げるのがおすすめです。

5,1枚目のガラスに好きなようにお花や植物を配置していきます。ガラスに汚れが付かないようフレームの上などで行うのがおすすめです。

6,お花の配置が終わったら、2枚目のガラスを上からゆっくりと重ねます。お花が動かないようにしっかりと2枚のガラスのフチを細くカットしたテープなどで固定します。

7,フレームに先程のお花が配置されたガラスをはめ込みます。フレームの厚さに対してガラスが薄いので、足りない高さ分ハレパネをはめます。高さ5〜7ミリのハレパネを使用したフレームのサイズごとの長さでカットします。この時表から見た際にハレパネがはみ出ないように、細さを調整します。

8,細くカットしたハレパネをしっかりとフレームのフチにはめ込んでいきます。フレームに付いているストッパーを表から見えない所まで回しハレパネを留めます。それだけでは不安なので、テープなどでハレパネとフレーム裏を数箇所貼り付ければ、完成!
初級者〜上級者まで、レベルに合わせたおすすめのお花はコチラ!
フローティングフレーム作りで最も大切なのは、しっかりとお花を「押し花」にすること。それぞれのレベルに合わせておすすめのお花の状態をご紹介するので、是非参考にしてみてくださいね!
初級編「押し花」を使ったもの

既成品の押し花はプロや専門店から購入できるので、お花の彩やかさや状態がとっても良く、しっかりと長持ちするので、初めてのフローティングフレーム作りにおすすめ。
とっても薄い状態までプレスされているので、光が当たった際に透明感が出て幻想的に見えるのもポイント。色々な種類を乱雑に並べて華やかに見せてあげると綺麗に仕上がります。とっても薄いことで花が動いてしまうので裏を少しだけ透明のりなどで固定すると良さそうです。
中級編「プリザーブドフラワー」を使ったもの

プリザーブドフラワーはハーバリウムにも使われていたり、長持ちすることで生花の代わりにインテリアとしても取り入れている方が多いと思います。少量あれば作れるので、自宅に余っているものや、現在飾っているものから少し拝借しても良さそうです。
最近はunicoやB-Companyなどのインテリアショップでも取扱いがあるので、手に入りやすくなりました。お花の状態もしっかりと乾燥されていて扱いやすいので、厚みのあるもの以外はいろいろと楽しめそうです!
上級編「生花」を使ったもの

生花は季節のお花やお気に入りのお花を好きなだけ取り入れられるので、フローティングフレーム作りに慣れてきた方は、是非トライしてみてください!しっかりと押し花さえ作れれば、あとは簡単。
小さなお子様が居る方にも是非一緒にトライしてもらえれば、とっても良い経験になると思います!(小さい頃に母と初めて押し花作りをした日のこと、とっても良く覚えてる!)1番アレンジの幅が広いので、色々な種類を作りたくなっちゃいそうです。

とっても素敵に仕上がりました!私個人的には生花も使えることでハーバリウムよりも大人っぽく仕上がって、好きだったりします。ポイントは、2点!
- しっかりと透明ガラスやフィルムの汚れを拭き取ること
- しっかりとお花を平たく押し花状態に近づけること
慣れてしまえばあっという間に2個3個〜と作り進めることが出来ちゃいます。

今やハーバリウムはどのインテリアショップでも売られているイメージですが、こちらのフローティングフレームはまだ取り扱っているショップを見たことがありません。まだ物珍しいのはもちろん、見た目がとってもお洒落なので、お友達へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなし!
是非お気に入りのお花を使ったり、季節ごとの旬のお花を使ってフローティングフレーム作りを初めてみてはいかがでしょうか♪

P.S.ゆらゆらとボトルの中で浮かぶ幻想的な ハーバリウム作りにもトライしてね!
Post Comment