スーパーで売られている既成品のカップケーキを使った、簡単なのに本格的なゴーストデコレーションのカップケーキレシピのご紹介です。大きなリボンや魔女ハットがとっても可愛くて、インスタ映えもばっちり!

5分で作れる!簡単可愛いおばけのカップケーキデコレーション
日本でも、毎年どんどん盛り上がりを見せる一大イベント「ハロウィン」。子供達が仮装をして「トリックオアトリート♪」とお菓子集めを楽しむことの出来るイベントもあちこちで開催されるようになりました。今回は、小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、いつものお友達と一緒に、「お家でまったりとハロウィンパーティを楽しみます」という方にオススメの、簡単アレンジレシピのご紹介。
既成品のカップケーキを使うので、一見本格的なおばけデコレーションのカップケーキが簡単かつあっという間に作れちゃう!楽しくお喋りしながら出来るので、パーティーの準備から盛り上がること間違いなし!是非トライしてみてくださいね。(コウモリとウィッチのデコレーションレシピも後日公開しますね。)

おばけをもっと可愛く見せるための、帽子やリボン等のデコレーションも食べられる材料だけで作れちゃうんです!まるごと食べられるのが嬉しいですね。
材料・準備するもの

- 3 個 カップケーキ (既成品もしくはお気に入りのレシピで!)
- 1 箱 フォンダン
- 3 個 鈴カステラ
- 1 本 チョコペン
- 2 色 アイシングカラー(リボン用)
- 各 1個 キスチョコ、オレオ、カラーチョコペン、スプリンクル (帽子用)
- 各種 まな板、めん棒、 丸型セルクル、ボウル、爪楊枝、ナイフ
※色文字…私が使用したor類似アイテムの商品ページリンク(Amazon)です。参考にどうぞ!
おすすめ商品

フォンダンといえば、やっぱりこれに限ります!(私の場合)ウィルトン社のものなので、味&品質ともに安心なのはもちろん、とっても扱いやすいです。沢山入っていますが、賞味期限も長く持つので、色々なイベントに役に立ってくれますよ。
作り方

1.フォンダンを使う分だけ取り出し、まな板の上で柔らかくなるまで軽く捏ねます。

2.めん棒で2ミリくらいの厚さになるまで伸ばします。

3.丸型のセルクルで型抜きます。余った部分はまた丸めて次の型抜きに使います。

4.端の角がなめらかになるよう、軽くめん棒で馴染ませます。

5.カップケーキに鈴カステラを乗せます。不安定な時は、爪楊枝などで刺すと安定します。小さなお子様用に作る場合は、爪楊枝は使わない方が安心です。

6.先程、型抜きしたフォンダンを鈴カステラに被せ、おばけに見えるように形作ります。下のは折り重ねてシワを作るのがコツ!

7.リボンを作るため、フォンダンに色を付けます。爪楊枝の先にちょこっとアイシングカラーを取り、フォンダンに付けて色が馴染むまで捏ねます。

8.★リボンの作り方
めん棒で3ミリの厚さくらいまで伸ばし、ナイフで①リボン本体②真ん中の部分の形でカットします。手でリボンの形にして固定します。

9.★帽子の作り方
カラーチョコペンを湯煎で溶かし、オレオのクリームが付いていない面(1枚に剥がしたもの)に絞り出します。そこへキスチョコを乗せ、はみ出たチョコレートの部分に飾りのスプリンクルを乗せます。冷やしてチョコレートを固めます。

10.余ったフォンダンでそれぞれの飾りをつけます。茶色のチョコペンを湯煎で溶かして、顔のパーツを描けば、完成!

あっという間に出来ちゃいました!チョコペンでお顔を描いていくので、1つ1つ全く異なる表情のおばけが出来上がるのがとっても楽しいです。可愛いだけじゃなく、本格的な”こわ~い”おばけを描いてみても楽しいかも?!
お絵かきをするレシピは、子供はもちろん、大人も楽しむことが出来るとっておきの時間を演出してくれます。是非、大切な人と楽しいひと時を過ごしてくださいね!ハッピーハロウィン♪


EASY GOAST CUPCAKES
ゴーストカップケーキの作り方
材料・準備するもの
- 3 個 カップケーキ (既成品もしくはお気に入りのレシピで!)
- 1 箱 フォンダン
- 3 個 鈴カステラ
- 1 本 チョコペン
- 2 色 アイシングカラー (リボン用)
- 各 1個 キスチョコ、オレオ、カラーチョコペン、スプリンクル (帽子用)
- 各種 まな板、めん棒、丸型セルクル、ボウル、爪楊枝、ナイフ
作り方
-
フォンダンを使う分だけ取り出し、まな板の上で柔らかくなるまで軽く捏ねます。
-
めん棒で2ミリくらいの厚さになるまで伸ばします。
-
丸型のセルクルで型抜きます。余った部分はまた丸めて次の型抜きに使います。
-
端の角がなめらかになるよう、軽くめん棒で馴染ませます。
-
カップケーキに鈴カステラを乗せます。不安定な時は、爪楊枝などで刺すと安定します。小さなお子様用に作る場合は、爪楊枝は使わない方が安心です。
-
先程、型抜きしたフォンダンを鈴カステラに被せ、おばけに見えるように形作ります。下のは折り重ねてシワを作るのがコツ!
-
リボンを作るため、フォンダンに色を付けます。爪楊枝の先にちょこっとアイシングカラーを取り、フォンダンに付けて色が馴染むまで捏ねます。
-
★リボンの作り方
めん棒で3ミリの厚さくらいまで伸ばし、ナイフで①リボン本体②真ん中の部分の形でカットします。手でリボンの形にして固定します。
-
★帽子の作り方
カラーチョコペンを湯煎で溶かし、オレオのクリームが付いていない面(1枚に剥がしたもの)に絞り出します。そこへキスチョコを乗せ、はみ出たチョコレートの部分に飾りのスプリンクルを乗せます。冷やしてチョコレートを固めます。
-
余ったフォンダンでそれぞれの飾りをつけます。茶色のチョコペンを湯煎で溶かして、顔のパーツを描けば、完成!

P.S.アメリカでは、定番!本格的なハロウィンスイーツはいかが?
Post Comment